従業員と会社、両方の視点に立つことを心がけています
臨床医であれば目の前の患者さんの利益を優先して診療にあたることとなりますが、
産業医の場合は、従業員の健康を守ることと同時に、職場全体の利益も考えなければなりません。
両方をバランスよく考え、画一的な判断をしないことを心がけています。
精神科医が中心となっています
長時間労働や職場での様々なストレスは、脳卒中や心臓疾患など身体への影響だけではなく、精神面にも影響を及ぼします。
近年、産業医にはメンタル疾患への対応・判断が求められる場面が非常に多くなってきていますが、
精神科のバックグラウンドを持つ産業医なら、まさに専門家として判断が行えます。
労働衛生管理の全体に配慮
産業医にはメンタル疾患への対応のみならず、労働衛生管理全体に関わることが求められます。
職場の作業環境、作業方法、健康管理を含む衛生管理の体制作りなどについてもサポート・アドバイス致します。
代表は労働衛生に関わる国家資格、労働衛生コンサルタントを取得しており、オフィスだけでなく
有害業務に関わる事業場の産業医も引き受け可能です。
企業担当者様と産業医が直接コンタクトを取れる体制
医学的判断などに関しては、やはり担当者様と産業医が直接コンタクトをとれる状況が望ましいと考えます。
事務員等を介さず、メールなどの手段で直接連絡が行える体制を原則としています。
担当者様とのやりとりは、代表産業医はslack/chatwork などでも対応可能です(一定の要件があります)